遅くなりましたが2021年最初のブログ更新です!
先月の修正が内部的にはそれなりの影響範囲があったため、今月はその不具合修正が中心になりました。。
(その他にサーバーが落ちる不具合などもありご迷惑おかけしました。。)
発生源トリガー
まず、今月の新規追加要素として、
「エフェクトトリガーのオプションに発生源トリガー」
エフェクトの生成元によって判断できる機能を追加しました。
バードスキル「アレンジ」を「musicの無効化」から、「performによって発生した効果の無効」に変更しようと思って作成しました。
ただ、スキルへの反映はまだしていません(せっかくなので、ついでに楽器やその他のスキルも調整しようかと思うので)今しばらくお待ちください。。
今年の予定
さて、今回は一応年初ブログということで今後の予定を共有できればと思います!
(不具合修正、要望実装、バランス調整も適宜行っていきます)
直近進めている作業としては
- 初心者向け施策(チュートリアルやわかりやすさの強化など)
- キャラクターIDをスロット位置を連動させない(キャラクターを作り直したときに同じキャラクターIDが割り振られるとクエストログ、トークログなどで不都合が起こることを避けるため)
を作業しています。
その他、今年にかけては以下の課題に取り組んで行きたいと思っています。
ユニーク化の改善
ユニーク化についてももうちょっと手をつけていきたいと思っています。(例えば以下の提案など)
スキルを使用した時の!を無くして欲しい
スキルを使用した時に「スキル名!」と表示されますが、これを!を消して「スキル名」だけにして欲しいなと思いました。
スキルのユニーク化も出来るようになって静かなイメージのスキルに変更しても!がつくことでイメージが変わってくるなと思い提案させていただきました。
追伸:ユニーク化の際にon/off出来るようにするのも良いかなと思いました。
また、基本アクションもある程度(名前を変えてしまうとわかりくさが大きい気がするのでイラストだけでも)ユニーク化できるようにしたいと思っています。
それから、ユニーク化したアイテムの取引もできればと思っています。
(今まで不可にしていた原因として、取引してしまうと元々だれが制作したのかがわからなくなってしまうという問題があったのですが、去年にユニーク化時に製作者の情報を保持するようにしたのでこの懸念は解決しました。)
その他に、マスターがクエストの報酬としてユニークアイテムの配布をできればと思っています。 また、スタンプやバッヂのオリジナルのものを追加できる仕組みも検討しています。
ウェブサイトの改善
ウェブサイト上でもログインできるようにしてゲーム内の情報を触れられたりしておける(例えば、自分のキャラクターの確認やクエストのお気に入りやキャラクターのフォローをできるようにする)機能を用意しておければと思っています。。
それから、 まだQuestNotesを遊んでいない人がゲームの雰囲気を感じてもらいやすくなるようにできればと思っています(公開クエストログをもう少し動線を増やしたり、固有化したスキルやアイテムの紹介、スクリーンショット数を増やしたりも検討しています)(直接ゲームを遊ばなくてもQuestNotesの世界に触れられればとも思ってます)
UI/UX、見栄えの改善
使い勝手やわかりやすさ、スクリーンショット映え意識して改善をしていければとも思っています。
(このあたりはデザイン力が問われる部分なので自分だけでは心もとないのは常々感じているで、力を借りることにもう少し積極的に動いていかねばと思っています!。。)
その他
- Steamに出してみたいなと思っています。
- 新クラスも何かしら追加できればと思っています!候補としては「錬金術師」「占星術師」「格闘士」「軽戦士」のどれかがいいかなーと考えています(順不同・未定)
一方で追加や修正だけでなく、既存の仕組みについてメリットよりも不必要な手間や複雑さのデメリットのほうが多いかもしれないと感じて、仕様を無くそうかと思っているものもあります。。。(未定)
1・装備重量システム
意図せず重量ペナルティを受けてしまっているケースが多くみられるので、重量システムによる複雑さと装備選択の楽しさが割に合っているかが悩ましく、数値調整も難しいためなくしてしまってもよいかなと思っています。
2・パーティー名
他のプレイヤーとパーティーを組む際も無くしてしまっても良いかもと考えています。(NPCたちとパーティーを組む際には現在パーティー名記入は既にないのですが、)他のプレイヤーと一緒に遊ぶ際に名前を決めないといけないのでひと手間かかるのが少し気になっています(大喜利的な遊び方もあるかと思うのですが、マルチ募集名できればそれで十分かなとも感じています)
以上、まだまだ至らない点も多いですが、今年も開発を続けていければと思いますので引き続きよろしくお願い致します!